ガラスコーティングのメンテナンス
ガラスコーティングのメンテナンス
ガラスコーティングのメンテナンスとは
弊社のガラスコーティング施工後のお客様を対象としたメンテナンスです。
車の使用状況や保管条件に合わせてオーナー様ごとにきめ細かな配慮
したメンテナンスのプログラムを作り上げて対応してまいります。
メンテナンス料金は、商品とメンテナンス内容で異なります。
内訳 | ガラスコーティング商品 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ハイモースコート | リアルガラスコート | ラフリコート | バリアクリスタル | ||
有効期限 | 5年間 ご要望に応じて実施 |
4年間 | 1~2年 | ||
更新による継続可 | |||||
撥水性復元処理 | ○ | ○ | - | - | |
トップコート剤再施工 | - | - | ○ | - | |
コート剤の重ね塗り | - | - | - | ○ | |
メンテナンスご利用料金 (1回毎) |
20,000円~ 25,000円 |
15,000円~ 20,000円 |
5,000円~ 7,000円 |
||
鉄粉除去 シミ処理(花粉・樹液等) 汚れ除去(塩カル剤・油汚れ・ペイント等)を含む。 部分パーツ再塗装後のコート施工は、別料金になります(別途見積)
|
ハイモースコート・リアルガラスコート
ハイモースコートやリアルガラスコートのメンテナンスケミカル剤や洗車用品は、当ショップ
では販売しておりません。
当ショップでお受けできるメンテナンスは、部分コーティング施工・撥水復元施工その他
技術を必要とするサポートメンテナンスと相談受付になります。
日常的に使用されるメンテナンスケミカル剤や用品の購入に関しては、ネット通販の
ご利用のお願い申しあげます。
Amazon、楽天市場で購入できます。
ラフリコート
アンダーコート自体は必要ありませんが、トップコートの傷みに応じて、1~2年に1回ご利用されますと、持続性と耐久性がアップします。
バリアクリスタル
コート剤の重ね塗りを含めたメンテナンスを1~2年に1回利用されますと、持続性と耐久性がアップします。
その他単品メンテナンス
日常の気になる原因と対処方法
オーナー様ご自身で、洗車からメンテナンスを行いたい方へ
簡単な豆知識としてまとめてあります。
ガラスコーティングの洗車
・セルフリストアリングコート・スクラッチシールド塗装の注意点
傷の形と深さによっては、特殊塗装でも消えないことがあります。
洗車はできる限り手洗い洗車か自動洗車機の場合でもブラシ型
洗車機は、ご利用にならないように配慮してください。
・トヨタ202と212塗装の注意点
年数経過とともにキズが増えてきます。
バリアクリスタルグランプレミアムとファース
トプレミアム・ラフリコートの各商品は
弊社で提供させていただいている
メンテナンスもご利用ください。
リアルガラスコート・ハイモースコート・バリアクリスタルなど撥水タイプ
洗車のコツを載せてありますので目を通されてください。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボンネットに水をかけ 水を含ませたスポンジ で軽くこすります。 スポンジでこすった ボディ表面は撥水性 付与の働きで汚れが 水玉状態になります |
もう一度水をかけて拭 きとります。 水洗いで落ちない汚れ がある場合は、中性 シャンプーを使用して 下さい。 |
ラフリコート・ウォーターコートなど親水タイプのガラスコーティングの場合
特別な洗車方法はありませんが、洗車における注意点としてシャンプーは中性カーシャンプーを
選ぶことが大切です。
ふき取りクロスは、積もった花粉や黄砂・土埃りも水で
絞ったクロスを、軽く押しつけるだけで、汚れがクロス
にぴったりと付着してとれるものを選ぶことが大切。
商品名 | ウォーターコート | ラフリコート | リアルガラスコート | ハイモースコート | ||
---|---|---|---|---|---|---|
こんな方にお勧め |
親水タイプ 水シミはできづらい |
親水タイプ 撥水タイプ |
撥水タイプ 汚れ落としと拭き取りは親水タイプよりは簡単 |
超撥水タイプ 洗車の拭き取り作業はもっとも簡単 洗車キズがつきづらい |
||
洗車方法 |
バケツの水だけでふき取り |
△ | ○ | × | × | |
ホースで水洗い |
○ | ○ | ○ | ○ | ||
コイン洗車 |
○ | ○ | ○ | ○ | ||
布洗車機 |
○ | ○ | △ | × | ||
ブラシ洗車機 |
× | × | × | × |
どうぞ、お気軽にご相談ください
日常の手入れ

かねてから、ご要望のあった手洗いの細かいアドバイスを受けたいと、台風の去った10月某日T・A夫妻がわざわざご来店下さいました。
当日は天気がよくて、太陽に照らされたボディーはアツアツ状態。結局、冷えるまで40分も待つことになりました。十分に冷やさないと、コーティング施工車でも水ジミやシャンプージミをつくってしまうことがあるからです。
今回はバケツの水を上手に使った手洗い方法のポイントをアドバイスさせて頂きました。
仲良くアテンザを洗車しているT・Aご夫妻です→
カーケア用品の選び方

ボディーコーティングを施工されたY.M様が久しぶりにご来店くださいました。
愛車をコーティング施工されてから、過去に購入したカーケア用品(ケミカル商品)をほとんど使用しなくなってしまい「どうしようか?」と、ご相談にみられました。
あれこれと購入したカーケア用品が、いつのまにやら愛車のトランクに置かれたままという方も、以外に多いのではないでしょうか…特にカーケア用品を最後まで使い切ることは結構難しいものですね。
本当に必要と思われるものを、絞り込んで購入することがとても大事です。