コーティングの選び方/新車のホワイトカラー

2024/11/23
トヨタノア

 

販売店で受け取って、そのままご来店いただきました。

奥様が運転でご主人が助手席と、アツアツのご夫妻です。

今回は、2度目のガラスコーティングのご依頼です。

 

三 目次

 

■ノアの下地処理・レポート

 ・何故、工房内を暗くするの?

 ・3つの研磨技法と帯電防止機能

 ・ハイモースコートとボディカラーとの相性

  

■ノアのコーティング・レポート

  ①窓枠のモールコーティング

  ②サイドバイザー表裏両面コート

  ③未塗装樹脂コーティング

  ④ドア内回りコーティング

 

■ハイモースコートの完成

 

 

■ノアの下地処理・レポート

 

  ・何故、工房内を暗くするの?

このことについては何度か取り上げていますが、新車の一液型塗装は太陽光や照明が明るすぎると塗装の状態が見えづらい特徴があります。

 

早速、ボンネットでキズを一本発見しました。このようにフェンダーやルーフなどパーツごとのチェックが必要です。

 

  ・3つの研磨技法と帯電防止機能

 

ボンネットに傷がありましたが、ボディ全体の塗装は良好なため、キズ処理後は研磨剤を使わない研磨処理で仕上げました。(上の画像)

 

 ご参考までに3つの研磨技法と帯電防止

 

ちなみに下の画像は、ハイモースコートジ・エッジで施工したボンネットですが、ハイモースコートを施工した塗装表面(下の画像)は、施工前(上の画像)よりも多少明るくなり透明がでています。

 

どうでしょうか、違いがお判りになりますか。

 

 ・ハイモースコートとボディカラーとの相性

  

ボディカラーは人気のホワイトパールクリスタルシャインです。

 

ハイモースコートは、ホワイトカラーに透明感と上品さを引き出す効果があります。全く問題はありません。

 

■ノアのコーティング・レポート

 

    ①窓枠のモールコーティング

    ②サイドバイザー表裏両面コート

 

窓枠のメッキモールには、専用のコート剤で施工です。

 

メッキモールには、シリコーンオリゴマーという3次元網目構造を持つ比較的低分子の樹脂を使います。

オリゴマーは塗料,接着剤,潤滑剤,可塑剤,化粧品などの各種用途に使われいる合成原料としても使われているものです。

 

使用メリットは、メッキにキズが付きづらいこと(5Hの硬度)や撥水力で水あかを極力抑える働きがあります。水滴を小さくすることで、メッキ表面に水分が触れる量を少なくします。

 

尚、メッキモールには、アルマイトメッキとクロームメッキがあります。

 

ノアはクロームメッキですが、水あかや水シミができやすい欠点があります。

 

ハイモースコートでは、サイドバイザーのコーティング施工は標準装備。ポリシラザンの材質で覆い洗車キズを極力防ぎます。

 

    ③未塗装樹脂コーティング

 

未塗装樹脂コートはサイドミラーや窓枠のBピラーに施工をしました。

 

※ノア・ヴォクシー・アルファード・ヴェルファイアなど大型フロントグリルのガラスコーティングは、有料オプションになります。

 

   ・光沢と艶の見極めのポイント

 

ビューティー106では、テカテカやハデハデのコーティングの艶は控えています。

 

自然光にボディカラーの存在感を引き出せる艶を、大切にしています。そのため、照明下での撮影画像は、極力掲載しておりません。

 

 

右サイドビューを下地処理完了時とハイモースコート施工完成後(下の画像)を比べてみました。

 

撮影時間には、約3時間のずれはありますが、ボディの明るさに違いがあるのがお判りになりますか。

 

 

ハイモースコートは2025年1月4日から標準装備と有料オプションが区分けされます。

    

      🔷無料標準装備🔷

 

    ①窓枠のモールコーティング(新品)

    ②ホイール撥水コーティング

    ③ヘッドライトコーティング

    ④ドア内回りコーティング

    ⑤未塗装樹脂コーティング

    ⑥サイドバイザー表裏コート(新品)

 

      🔷有料オプション🔷

  

    ①フロントグリルパーツ

    ②革シートコーティング

    ③ガラス撥水コーティング

 

トヨタノア
トヨタノア

 

 最後まで、お付き合いありがとう

 ございました。

ブログをご覧になり興味やご質問などが

ございましたらサイトの一番下から電話

かメールでお問合せください。 

 

この度は、ハイモースコートをご利用いただき、誠にありがとうございました。 店主