ご相談内容
・ボンネットにびっしり花粉シミ
自宅前の道路の真向いに20本の杉があるため、花粉に悩まされシミ跡が取れないとご相談をお受けしました。
三 目次
■ミニクーパーの下地処理・レポート
・何故、工房内を暗くするの?
・3つの研磨技法と帯電防止機能
■ミニクーパーのコーティング・レポート
ハイモースコートジ・エッジ
まず最初は、 ■ミニクーパーの下地処理・レポート
・何故、工房内を暗くするの?
自然光のなかではきれいに見えたボンネットでも、暗くした工房の中で2種類の照明(平行光と拡散光)を当ててみると、花粉シミの状態がより鮮明に確認できるからです。
それが、冒頭お見せしたボンネットにびっしりと付着した花粉シミです。
花粉シミを取るためには、40°~50°のお湯を厚めのクロスに浸して塗装表面を蒸すのが、一番塗装に優しい除去方法です。
因みにシミ除去にボンネット全体で4時間20分の時間を費やしました。
その次に塗装表面をきれいにするために超微粒子の研磨剤で研磨して、完全に花粉跡を消します。
1年前の購入時にコーティングを施工しているとのことでしたが、あらためてハイモースコートジ・エッジのコーティングでやり直すことにしました。
研磨処理では、1年前の傷んでいるコーティング商品を剥がすことと塗装表面の肌調整処理をしました。
■ミニクーパーのコーティング・レポート
ハイモースコートジ・エッジ
窓枠のゴムモールとメッキモールに専用コーティングを施工です。
ハイモースコートジ・エッジの標準装備には、その他にもヘッドライト撥水コーティングとホイール撥水コートも標準装備です。
ウォッシャーノズルやタイヤハウスの未塗装樹脂にもコーティング施工です。
Aピラートとルーフのピアノ塗装には、セラミックコーティングで艶と保護をしました。
ボンネットの内側には有料オプションで親水タイプのコーティング施工です。
■ハイモースコートジ・エッジ
特典 )無料標準装備商品がついています
①窓枠のモールコーティング
②ホイール撥水コーティング
③ヘッドライトコーティング
④ドア内回りコーティング
⑤未塗装樹脂コーティング
⑥サイドバイザ表裏コート