スカイライン下r32 gtrのミニ情報
・3代目 BNR32型(1989年 - 1994年)とは
某雑誌から、抜粋した記事を掲載です。
8 代目スカイライン・R32 型は1989 (平成1)年5 月に発売されました。
それから3 か月後の8 月には、実に16 年ぶりの復活となった「GT-R」が登場し、大きな話題を呼びました。GT-R のために専用設計された2.6 ℓ・直列6 気筒DOHC ツインターボエンジン「RB26DETT 型」は、当時の国産車最強の280 馬力を発生。
駆動方式には、FR ベースながら路面状況に応じた高度な電子制御で前後輪に自在に駆動力を配分する電子制御トルクスプリット4WD システム「アテーサE-TS」を採用しています。サスペンションも新開発の4 輪マルチリンク方式に一新し、セダン派生型のスポーツカーとしては世界トップクラスの運動性能を実現しました。
このGT-Rは、実戦でも期待通りの大活躍を見せ、1990 (平成2)年~ 1993 (平成5)年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)では4 シーズン29 戦29 勝0 敗という完璧な戦績を残しています。同様に、ベルギー・スパ24 時間などの海外レースでも高い評価を得ました。
こちらは、別の某雑誌記事です。
“GT-R”の歴史は、ツーリングカーレースで活躍した先代プリンス・スカイライン2000GT-B(S54B-II型)の後継車として、1968年(昭和43年)10月開催の第15回東京モーターショーへ「スカイラインGTレーシング仕様」を出品したことに始まる。これはスカイライン2000GT(GC10型)の車体へ、プロトタイプ・スポーツカーである日産・R380のエンジン・GR8型をベースに開発された直列6気筒DOHCエンジンを搭載したものである。
とても、参考になる記事でした。
ここで、2台のGT-Rをご紹介させていただきます。